「結婚相談所で効率よく婚活を始めたいけど、費用がネック…」「女性無料の結婚相談所はないの?」とお考えの方も多いでしょう。

先輩!女性が無料で利用できる結婚相談所があるって本当ですか?



ええ。でも完全無料ってわけじゃないのよ。



あと、女性無料の結婚相談所は注意点もあるから、もし入会を考えてるなら、しっかりと確認しておいてね。
この記事では、女性が無料で利用できる結婚相談所と入会する際の注意点を紹介しています。
女性が完全無料で利用できる結婚相談所はない


まず初めに、女性が完全無料で利用できる結婚相談所はありません。
ただ、入会金や月会費無料で利用できる結婚相談所はあります。
しかし、女性が入会金・月会費無料で活動できる結婚相談所は正直おすすめしません。
理由は、後ほど紹介する注意点にて説明しています。
まずは、女性が入会金・月会費無料で利用できる結婚相談所2社をみていきましょう。
女性が入会金・月会費無料で利用できる結婚相談所
女性が入会金・月会費無料で利用できる結婚相談所は、webcon(ウェブコン)やrepre(リプレ)があります。
2社でかかる費用は以下のとおりです。
入会金 | 月会費 | お見合い料 | 情報交換料 | 成婚料 | |
webcon(ウェブコン) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 220,000円 |
repre(リプレ) | 0円 | 0円 | 6,600円(~37歳) 9,900円(38歳~) | 9,900円(~37歳) 13,200円(38歳~) | 319,000円 |



なるほど、成婚料やお見合い料はかかるんですね。



そうよ。成婚したら報酬を払う、成果報酬型ってやつね。
webcon(ウェブコン)


webcon(ウェブコン)は、日本全国に24店舗と1サテライトサロンを構える仲人型結婚相談所です。
女性には「プリンセスコース」が用意されており、入会金・月会費が無料で利用することができます。
女性はプロフィールを登録しておけば、興味を持った男性からアプローチがあります。
逆に女性から男性へお見合いを申し込む場合には、お見合い料11,000円がかかります。
また、成婚時には成婚料220,000円がかかります。
repre(リプレ)


repre(リプレ)は新宿に店舗を構える仲人型結婚相談所です。
repreでは相談所の代表が、すべての会員の話を聞き登録を行っているため、交際中の状況を把握しやすく、何かあった時にも的確にサポートしてもらうことができます。
入会金や月会費は無料で、お見合い料や情報交換料(お見合い後、双方が継続して会う場合に発生する費用)、成婚料が発生します。
女性無料の結婚相談所に入会する際の注意点


女性が入会金や月会費無料で利用できる結婚相談所を紹介しましたが、実はいくつか注意点があります。
- 他の結婚相談所より費用が高くなる場合がある
- 強引にお見合いをさせられることも
- キャンペーン価格ではないか
他の結婚相談所より高くつく場合がある
最初にお伝えしたように、女性無料と言っている結婚相談所でも、成婚退会まで完全に無料で利用できるわけではありません。
先ほど紹介したwebconやrepreの料金表を見てもらえば分かる通り、毎月の会費は無料ですが、成婚料やお見合い成立料が発生します。
基本的に女性無料の結婚相談所では、男性会員から女性会員へお見合いを申し込んだ場合、女性会員はお見合い料がかかりませんが、女性会員から男性会員へお見合いを申し込んだ場合、女性会員にもお見合い料はかかります。
成婚までの平均お見合い人数と平均交際人数を、ウェブコンとリプレの費用で計算すると以下のようになります。
webcon | Repre | |
お見合い成立料 | 172,700円 | 103,620円~155,430円 |
交際料(情報交換料) | – | 52,470円~69,960円 |
成婚料 | 220,000円 | 319,000円 |
合計 | 392,700円 | 475,090円~544,390円 |
お見合い成立料は、成婚までの平均お見合い回数15.7回、交際料は成婚までの平均交際数5.3回(結婚相談所連盟による調査)を元に算出しています。
女性無料の結婚相談所と大手結婚相談所の料金を、上記と同様に計算すると以下のようになります。



月会費は12か月活動した場合の料金になっています。
ゼクシィ縁結びエージェント | エン婚活エージェント | フィオーレ | |
入会金 | 33,000円 | 10,780円 | 33,000円 |
月会費 | 118,800円 | 171,600円 | 105,600円 |
お見合い料 | 0円 | 0円 | 86,350円 |
交際料(情報交換料) | 0円 | 0円 | 0円 |
成婚料 | 0円 | 0円 | 110,000円 |
合計 | 151,800円 | 182,380円 | 334,950円 |
このように、女性無料の相談所で頑張って相手を見つけようと活動した結果、他の相談所より高くついてしまう可能性があります。
強引にお見合いをさせられる可能性がある
女性の会費を無料にしている結婚相談所では、その分男性会員から高い費用を徴収しています。
その代わり、男性会員には「お見合いが成立しなければ全額返金」制度を設けているので、女性会員がお見合いを断れない条件になっている所も。
高い費用を払ってくれる男性会員を満足させるために、女性会員の希望とは関係なく強引にお見合いを組まれてしまう可能性があります。
キャンペーン価格ではないか
結婚相談所で、女性の入会金や初期費用、月会費が無料となっていても、すぐに飛びつくのはやめておきましょう。
限られた期間のみ無料のキャンペーンの可能性もあります。
キャンペーンだと気付かずに入会してしまった場合、キャンペーン終了後に通常の費用を請求されてしまうかもしれません。
また、キャンペーンと理解した上で入会する場合には、キャンペーン期間終了後の料金はどうなるのか、事前に確認しておきましょう。
男女ともに有料の結婚相談所がおすすめ


ここまで、女性無料の結婚相談所と注意点を紹介しました。
女性無料の結婚相談所といっても、完全無料で利用できるわけではないのに、女性は強引にお見合いをさせられることもあり、おすすめではありません。
その他にも、以下の理由から有料の結婚相談所をおすすめしています。
- 理由①サービスが充実している
- 理由②女性も積極的に活動できる
- 理由③お互いに結婚への真剣度が高い
それぞれ見ていきましょう。
理由①サービスが充実している
女性が無料で利用できる結婚相談所と比較して、有料の結婚相談所はスタッフのサポートが手厚いです。
また、運営費に使うことができるため、婚活パーティやイベントを開くことができ、そこからの出会いも見込めます。
なにか不安なことやトラブルがあっても、専属スタッフに相談に乗ってもらえて二人三脚で婚活に臨んでくれるので心強いですね。
理由②女性も積極的に活動できる
先ほどお伝えしたように、女性無料の結婚相談所は、男性から女性へお見合いを申し込み、女性は断れないルールになっていることがあります。
しかし活動費が無料とはいえ、希望じゃない人ばかりとお見合いをしていても、時間の無駄ですよね。
有料の結婚相談所では、男性会員と女性会員の両方から会費を受け取っているため、一方だけ得するようなルールはありません。
条件に合わない男性からのお見合いを強制されることはないですし、気になる相手には女性からも積極的にお見合いを申し込むことができるため、結婚までの道のりが近づきます。
理由③お互いに結婚への真剣度が高い
女性無料の結婚相談所では、月々の会費がかからないため、なんとなく登録している女性も多いでしょう。
お金が発生しない分、焦りもなく婚活のモチベーションが上がらないことも。
そのため、男性側にとって女性が無料の結婚相談所にいる女性は、「あまり真剣じゃないんだろうな」と感じてしまいます。
一方で、男女ともに有料の結婚相談所には、結婚に対しての本気度が同じくらいの男女が集まっています。
費用が高い分、お互いが結婚に真剣なのが伝わりますね。
無料カウンセリングが体験できる結婚相談所



有料の結婚相談所の方が私には向いてそうです!でもどこが良いんだろう…



無料カウンセリングに行くと雰囲気が分かって良いわよ。
多くの結婚相談所では、初回無料カウンセリングを行っています。
ホームページや資料請求で得た情報だけでなく、やはりスタッフと面談することは自分と相性の良い結婚相談所を知るために欠かせません。
良い結婚相談所に入会すると、それだけ結婚への近道になり、月会費やお見合い料を抑えられるため、結果的に費用を抑えることができます。
それでは、無料カウンセリング体験ができるおすすめ結婚相談所を紹介します。
ツヴァイ


ツヴァイはハイブリッド型結婚相談所のため、仲人型と比較して料金は安く抑えられます。
20代割やメディカルワーカー割といったお得なプランも用意されており、当てはまる人はさらに料金を安く利用することができます。
ツヴァイの無料カウンセリング(マッチング無料体験)では、お相手の理想や希望条件をコンサルタントに伝え、ツヴァイのお見合いシステムにて実際にお相手を探してみることが可能です。
これからどのように活動を行っていくのか、あなたに適した婚活プランを一緒に考えてくれるので、気軽に体験してみてください。
ゼクシィ縁結びエージェント


ゼクシィ縁結びエージェントは、ハイブリッド型結婚相談所のため、仲人型と比較して料金は安く抑えられます。
初期費用・お見合い料・成婚料が無料のため、「お見合いしたい人がいるのに毎回お金がかかる…」「成婚時に数十万支払わなければならない…」ということがありません。
ゼクシィ縁結びエージェントの無料カウンセリングでは、普段のライフスタイルや理想の結婚生活、これまでの恋愛や婚活についてのヒアリングを行い、アドバイザーが価値観や相手の理想像を明確にしてくれます。
自分と相性の良いタイプや自分の持つ価値観がぼんやりとしている方は、無料カウンセリングに行けば、効率的に婚活を始められるでしょう。
IBJメンバーズ


IBJメンバーズは、ハイブリッド型結婚相談所のため、仲人型と比較して料金は安く抑えられます。
入会時に身分証や独身証明のほか、年収証明や学歴証明、職業証明の提出も必須となっているため、会員の質が高く、男性の約84%が年収500万円以上、約62%が年収600万円以上となっています。
また、成婚率も50%を超えており、会員の半数以上が成婚している実績があります。
無料カウンセリングでは、結婚観や婚活への不安、悩みなどを相談することができます。
低予算で婚活するなら婚活アプリがおすすめ


婚活を始めてみたいけど、最初から結婚相談所を利用するのは費用も敷居も高い…という方には、まず婚活アプリでの活動が良いでしょう。
低予算で利用できる婚活アプリを3つ紹介します。



婚活アプリってマッチングアプリとは何が違うんですか?



全然違うわよ。とりあえず一つ挙げるなら、ここで紹介する3つは独身証明の提出が必須だから既婚者に騙される心配がないわね。
ブライダルネット


ブライダルネットは安心の東証プライム上場企業IBJが運営する婚活サイトです。
条件から自分で検索するほか、毎月最大42名を紹介してもらうことも可能です。
2021年の会員アンケートでは、「お相手の真剣度の高さ」が満足度No.1になるほど、結婚に真剣な人が集まっています。
マッチングアプリと違って、担当カウンセラーによるアドバイスがもらえたり、初デート場所の無料提供サービスなどがあるのが魅力です。
トライアルプラン | 月会員プラン | 年会員プラン |
0円/月 | 3,980円/月 | 2,000円/月 |
naco-do(ナコード)


naco-do(ナコード)は、入会審査や活動のサポート、成婚退会まですべてオンラインで完結する結婚相談所サービスです。
他の結婚相談所と検索システムを共有しており、検索で出会える人数は業界最大級の12万人超え!
万が一、登録後90日間出会えなければ全額保証制度もあるので、誰とも出会えず時間とお金だけ消費するなんて心配は無用です。
初回の30日間は2,980円で利用することができるので、まずはお試しで機能を確認したり、専属スタッフからのお相手紹介を受けてみると良いですよ。
2か月目以降の料金 | |
入会金 | 29,800円 |
月額(1か月プラン) | 16,800円 |
(3か月プラン) | 43,800円(1か月あたり14,600円) |
成婚料 | 0円 |
youbride(ユーブライド)


youbride(ユーブライド)は株式会社IBJが運営する婚活アプリで、20年以上の運営実績があります。
毎日約3万人がユーブライドで活動しており、婚活成功者のうち60%が3ヶ月以内にパートナーを見つけています。
真面目な出会いを目的とした30~50代の男女におすすめです。
無料会員 | スタンダード | プレミアムオプション |
0円/月 | 2,480円/月 | 2,980円/月 |
市区町村や自治体が主催の結婚支援もある
結婚は早くしたいけど婚活にかける費用をなるべく抑えたいという方には、市区町村や自治体による結婚支援を利用する手もあります。
お住まいの市区町村によって内容は異なりますが、以下のようなサービスが利用できます。
- 婚活パーティー
- お見合いシステムの利用
- 婚活相談
費用も格安なので、婚活アプリなどのほかに、この結婚支援も併用すると出会いの幅が広がるでしょう。
ただ、その分サポーターはボランティアの方なので、サポートの質は高いとは言えず、会員数も少ないため、これ一本で結婚までたどり着くのは少数かと思います。
結婚支援について興味がある方は、以下のリンクから各都道府県の支援内容を確認してみてください。
まとめ
この記事では、女性が無料で利用できる結婚相談所と入会する際の注意点について紹介しました。
内容をまとめると以下のとおりです。
- 女性が完全無料で利用できる結婚相談所はない
- 入会金や月会費が無料の相談所はある(webconやrepre)が成婚料やお見合い料がかかる
- 男女とも有料の結婚相談所の方が費用が安く抑えられるケースも
- 低予算で婚活するなら婚活アプリがおすすめ
ホームページに「女性の活動費無料」と書いてある結婚相談所は、完全無料で利用できるわけではなく、成婚料やお見合い料がかかります。
成婚料が他より高めに設定されていたり、お見合いの度にお見合い料がかかった結果、成婚退会時には有料の結婚相談所より費用が高くなってしまう可能性もあります。



なるほど、無料では利用できないんですね…できるだけ安く出会うにはどうしたらいいんだろう…
まだそんなに焦ってないし、とにかく安く婚活を始めたいという方には、婚活アプリがおすすめです。
独身証明書の提出が必要だったり、婚活への本気度が高いなど、マッチングアプリとの違いがあります。



このページで紹介した婚活アプリをぜひ試してみると良いわね。