本気で結婚したい人は、結婚相談所が気になっている方も多いと思います。
しかし、結婚相談所は決して安いものではないので、メリット・デメリットを知ったうえで入会を決めたいですよね。
この記事では、結婚相談所のメリット・デメリットや、結婚相談所が向いている人の特徴について解説しています。
結婚相談所に入会するメリット

結婚相談所に入会するメリットは以下があります。
- 結婚に真剣な人とだけ出会える
- 結婚までの期間が短い
- 既婚者や不審な人を排除できる
- 自分のコミュニティ外の人と出会える
- 交際がスムーズに進むようサポートが得られる
結婚に真剣な人とだけ出会える
結婚相談所を利用するメリット2つ目は、「結婚に真剣な人とだけ出会えること」です。
結婚相談所は、費用が高額な分、結婚への本気度が強い人が集まっています。
また、入会にあたり複数の書類を準備する必要もあり、マッチングアプリや婚活パーティーなど他の出会い方と比べて、結婚願望が強い人が圧倒的に多いと言えます。
結婚までの期間が短い
結婚相談所を利用するメリット2つ目は、「結婚までの期間が短いこと」です。
多くの結婚相談所では、お見合い後、仮交際期間が約3か月・真剣交際が約3か月と期限が決められています。
また、無意味に交際が長引かないように専任仲人が都度、成婚への意思を確認してくれるので、ダラダラと交際を続けてしまう心配がありません。
交際期間が6か月だと短いのでは?と感じた人もいるかと思いますが、お互いに結婚を前提として真剣交際に入るので、十分な期間であると言えるでしょう。
既婚者や不審な人を排除できる
結婚相談所を利用するメリット3つ目は、「既婚者や危険な人を排除できること」です。
マッチングアプリなど、不特定多数の相手と出会えるツールを使うと、仮想通貨詐欺や結婚詐欺といった危険な目に遭うこともあります。
一方、結婚相談所では入会時に独身証明書や身分証明書、資格証明書(医師・弁護士など)や収入証明書などの書類を提出しなければならないため、既婚者や不審な人が入会できなくなっています。
自分のコミュニティ外の人と出会える
結婚相談所を利用するメリット4つ目は、「コミュニティ外の人とも出会えること」です。
利用する相談所によりますが、大手の結婚相談所では3~10万人ほどの会員を有している所もあり、周りにいない職種の方や自分とは正反対の性格の人など、さまざまな人と出会うことができます。
職場の人や同じ地域の人以外での出会いを希望する方におすすめです。
交際がスムーズに進むようサポートが得られる
結婚相談所を利用するメリット5つ目は、「交際がスムーズに進むようサポートが得られること」です。
婚活アドバイスのほかにも、お見合い場所のセッティングやお断り、聞きにくいことを相手に聞いてくれるなど、交際がうまくいくように仲を取り持ってもらうことができます。
結婚相談所に入会するデメリット

結婚相談所に入会するデメリットは以下があります。
- 費用がかかる
- 仲人と相性が合わない可能性がある
費用がかかる
結婚相談所を利用するデメリット1つ目は、「費用がかかること」です。
マッチングアプリは女性は無料~月額2,000~3,000円程度、男性は月額4,000円程度で利用することができます。
一方で、結婚相談所は月額1万円~1万5,000円程度、その他初期費用5~10万円、成婚料5~20万円と、他の婚活ツールと比べて高額になっています。

仲人と相性が合わない可能性がある
結婚相談所を利用するデメリット2つ目は、「仲人と相性が合わない可能性があること」です。
仲人は会員を成婚に導くために、一生懸命アドバイスや指導をしてくるでしょう。
たとえば、服装やヘアスタイル、コミュニケーション方法など、さまざまありますが、アドバイスが煩わしく感じてしまう方も中にはいます。
担当仲人は変更してもらうことも可能ですが、会員を思っての発言だということを念頭に置いておきましょう。
カウンセラーのサポート力は相談所によって異なる
結婚相談所を利用するデメリット3つ目は、「カウンセラーのサポート力は相談所によって異なること」です。
結婚相談所のサービスやサポート力は正直ピンキリと言えます。
たとえば、サービス面で言うと、「お見合いのセッティングをカウンセラーがしてくれるかどうか」「月々にお見合いを申し込める人数は何人か」「メイクレッスンやファッション講座を受けられるか」「会員限定のパーティーなどに参加できるか」など、結婚相談所によってさまざまです。
サポートに関しても、親身になって相談に乗ってくれる所もあれば、マニュアル対応しかされない所もあり、成婚できるかどうかはカウンセラーの質が大きく関係しています。
そのため、自分に必要なサービスは何かを見極め、サポート対応がしっかりしている結婚相談所を選ぶ必要があります。
結婚相談所はどんな人に向いている?
続いて、結婚相談所が向いている人の特徴を見ていきましょう。
- 異性との交際経験が少ない人
- 短期決戦で一年以内の結婚を目指す人
- 容姿にあまり自信がない人
- 婚活をどうやって始めればよいか分からない人
- 優柔不断な人
- 首都圏にお住まいの人
結婚相談所は自分に合うのか分からない方は、ぜひ参考にして下さい。
異性との交際経験が少ない人
結婚相談所は交際経験が少ない人におすすめです。
なぜなら、婚活パーティーやマッチングアプリ、合コンなどとは違い、二人三脚で婚活を進めてくれる仲人がいるからです。
お見合いのトーク内容を一緒に考えたり、交際がうまくいっていない時に意見をもらったり、相手の気持ちを聞いてくれたりと、手厚いサポートが受けられるので、交際経験が少ない人も安心して婚活をスタートできます。
短期決戦で一年以内の結婚を目指す人
「一年以内に結婚したい」「すぐにでも子どもがほしい」など、短期間での結婚を目指す人に、結婚相談所はおすすめです。
目標を決めて積極的に行動することで、お見合いに繋げることができます。
お見合い後、仮交際を経てお相手を一人に絞って、真剣交際に入り、お互いが「この人と結婚したい」という意思が見えたら、仲人がタイミングを見てプロポーズを後押しすることもあります。
容姿にあまり自信がない人
結婚相談所以外の婚活ツール、たとえば婚活パーティーや街コンでは、何人もの同性(ライバル)も参加しているため、やはり美男美女に人気が集中してしまう傾向にあります。
その点、結婚相談所はプロフィール写真を見てお互いに顔が分かった状態でマッチングしているので、お見合い後に容姿がタイプではないという理由で断られる可能性は低いと言えます。
婚活をどうやって始めればよいか分からない人
「結婚願望はあるけど、婚活って何から始めれば良いんだろう」と、不安に感じている方も多いかと思います。
結婚相談所では経験豊富なスタッフが活動の流れを丁寧に教えてくれるので、初心者にもおすすめです。
優柔不断な人
マッチングアプリやデータマッチング型の相談所では、相手と出会うためには、自分がやる気を出して相手を探したり連絡を取る必要があります。
そのため、優柔不断な人や面倒事を後回しにしてしまうタイプの人は、なかなか続かなかいかと思います。
仲人型の結婚相談所なら、あなたに合ったお相手紹介やお見合いのセッティングを行ってくれるので、優柔不断な人や面倒なことを後回しにしてしまいがちな人にもおすすめです。
首都圏にお住まいの人
大手結婚相談所の利用者は首都圏に多く集まっているため、首都圏にお住まいの方は出会いやすいので、相談所での婚活がおすすめと言えます。
逆に言うと、地方には全然会員がいない場合もあり、そうなるとせっかく登録したのに全く出会えないという状況になりかねません。
たとえば、IBJでは約7割が関東・関西在住者で、特に北海道や東北には会員が1,000名ほどしかいないため、登録はおすすめできません。
おすすめの仲人型結婚相談所3選
結婚相談所には、「仲人型」「データマッチング型」「ハイブリッド型」の3つがありますが、しっかりと手厚いサポートを受けたい方には、仲人型の結婚相談所がおすすめです。
ここでは、仲人型のおすすめ結婚相談所を3社紹介します。
ハッピーカムカム

入会金+登録料 | 88,000円 |
月会費 | 16,500円 |
お見合い料 | 11,000円 |
成婚料 | 220,000円 |
年間活動費 | 50~60万円 |
ハッピーカムカムは銀座・恵比寿の結婚相談所で、52.2%と高い成婚率を誇り、会員の2人に1人以上が一年以内に成婚しています。
納得のいくお相手紹介に非常にこだわっており、担当アドバイザーが会員ひとり一人に合ったお相手を探して紹介するため、この高い成婚率を保っています。
日本結婚相談所連盟に加盟しており、約8万人のお相手と出会うことができ、申し込み可能人数が月200名と実質無制限なのもポイントです。
- 一年以内の成婚率52.2%
- 2020年度IBJの成婚優秀賞全国BEST10に入賞
- 男女比は4:6
サンマリエ

入会金+初期活動費 | 187,000円 |
月会費 | 17,600円 |
お見合い料 | 0円 |
成婚料 | 220,000円 |
年間活動費 | 60万円 |
サンマリエは東証プライム上場グループが運営しており、全国に23店舗を展開しています。
紹介可能な会員数は約8万名で、お相手探しは専任仲人からの紹介+データベース検索の2パターンが用意されています。
お見合いの日程調整やお店選び、お相手への連絡等すべて専任の仲人が行ってくれ、立ち会いもお願いできるので、初めてのお見合いもリラックスして挑むことができます。
電話・チャット相談はもちろん、面談の回数制限もないため、しっかりとサポートが受けられる体制が整っています。
- 会員は20後半〜40代が中心
- 男女比は56:43
- サービスが手厚いと思う結婚相談所No.1(外部調査)
ムスベル

入会金+初期活動費 | 330,000円 |
月会費 | 15,400円 |
お見合い料 | 0円 |
成婚料 | 330,000円 |
年間活動費 | 85万円 |
ムスベルは、紹介可能人数が業界トップクラスの約17万人を誇り、申込数に制限がないので、気に入った方とマッチングするまで申し込みができます。
成婚者の64%以上が、担当仲人の推薦で出会った相手と成婚しており、理想の結婚に繋がる質の高い出会いを提供しています。
メール・LINEのコミュニケーション術やデートプランの作成方法など、さまざまな無料セミナーにも参加できるので、活用することで婚活力を高めましょう。
- 全国に38店舗
- お見合いの日程調整やお店選びはすべて仲人が担当
- 少人数のアットホームな婚活イベントあり
まとめ

この記事では、結婚相談所を利用するメリット・デメリットや、結婚相談所が向いている人の特徴について解説しました。
内容をまとめると以下のとおりです。
- 結婚相談所は一年以内の結婚を目指す人におすすめ
- 結婚相談所は安全に婚活ができる
- 手厚いサポートを受けたい人には仲人型相談所がおすすめ
- カウンセラーと相性が悪い可能性がある
- 極力費用を抑えたい人に結婚相談所は不向き
結婚相談所は、安全な環境で婚活を始めたい方や一年以内の結婚を希望する方におすすめですが、担当カウンセラーとの相性が合わない可能性がある・費用が高いといったデメリットもあります。
この記事では「結婚相談所に向いている人の特徴」も紹介しているので、自分のタイプに当てはまっている人は、相談所の無料カウンセリングに行って話を聞いてみると良いでしょう。
無料カウンセリングでは、希望条件に合ったお相手のプロフィールを見せてもらったり、婚活シミュレーションや不安なことなど、なんでも相談できます。